• f5f5f1e1b8b46a1.jpg

★「欠席・遅刻・早退届」は、こちらをクリックして表示されるGoogleフォームから送信してください。(ブラウザはGoogle Chromeをご使用ください。その他のブラウザではGoogleフォームを開くことができないことがあります。)


出席届はこちらからダウンロードできます。

給食停止届・給食停止期間変更届はこちらからダウンロードできます。

学びのエリア

 板橋区の小中一貫教育では、全区立小学校・中学校において9年間を通した指導計画「板橋のi(あい)カリキュラム」に基づいた教育を行います。

「学びのエリア」では、エリアごとに小中学校で話し合って、エリアの特色を踏まえた「めざす子ども像」と、それを実現するための教育の「基本方針」を設定・共有します。

そして、その方針に基づいて「学びのエリア」で一体となって、9年間を通した教育・取組を行っていきます。

板橋第二小学校は板橋二小・板橋六小・板橋七小が学びのエリアとなっています。



取り組みについての概要はこちらをご覧ください。



板一中 小中一貫学びのエリア 各校のリンク


新着記事

  • たてわり班活動の様子

    今日はたてわり班活動がありました。1~6年生までのみんなが楽しめるように、6年生が自分たちで計画を考え、活動しています。今日は室内遊びでした。体育館では2つの班が協力して、ドッジボールを行いました。学...

    2025/07/03

    できごと

  • 7月3日 給食

    2025/07/03

    給食献立

  • 5年1組 研究授業 図工「動きの形をつかまえよう」

    本日は、令和7年度2回目の研究授業でした。5年生が図工で「動きの形をつかまえよう」を行いました。子供たちは、友達と体を動かしながら、動きやポーズを観察し、「動きや形をどのように表現するか」を考え、工夫...

    2025/07/02

    5年生

  • 7月2日 給食

    2025/07/02

    給食献立

  • iCS委員と計画代表委員会児童との熟議

     第2回iCS委員会を開催しました。第1回目は、本校教職員とiCS委員の皆様とで熟議を行い、今回は児童と一緒に「板二小をよりよくするには?」をテーマに話し合いました。 事前に3~6年生の学級で学級会を...

    2025/07/01

    できごと

新着配布文書