ご意見・ご感想

ご意見箱.jpg

本校の教育活動に対するご意見・ご感想、Webページに対するご意見ご感想をお寄せください。
今後の教育活動改善に役立たせていただきます。
お問い合わせは学校まで電話でお願いいたします。

ご意見・ご感想の入力は、Googleフォームで受け付けます。
Googleフォームでご入力いただいたご意見・ご感想は基本的には公開いたしません。
ただし、皆様に広く周知した方が良い有益なご意見やご感想につきましては、Webページで紹介させていただく場合がございます。


14364.jpg ここからGoogleフォームに移動します。



保護者の方からご要望が届きました。(2024.2.19)

ご要望の内容

いつもお世話になっております。
土曜授業、来る保護者さんは少ないですがとても楽しく拝見させていただいております。
学校での出来事や先生や同級生の雰囲気もよくわかり、家で話が弾むことも多いです。
そこでお願いなのですが、土曜授業の時間割等のプリントを頂く際 もし可能でしたら時間も記入していただけると、スケジュールを組みやすいのでお願いできますでしょうか。
もしかしたら時間さえはっきりわかれば保護者さん達も来やすいかもしれません、ご検討よろしくお願いします。

学校の回答

次回(今年度は2月が最終でしたので、来年度)から、時間も明記します。
たくさんの保護者の方に参観していただけると幸いです。

卒業生の方から意見をいただきました。(2023.9.28)

意見の内容

おそらく7年生とされる人物が数人で肩を組んで一部の人が歩きスマホをし、横に横断歩道があったにも関わらず車道を横断している姿を見かけました。
その時点でバスも近くに来ていたのでこれは危険で迷惑です。
学校での注意喚起をお願いいたします。

学校の回答

全校生徒に向けて、校長から下のメッセージを送りました。
各クラスでは、担任の先生からも指導してもらいます。


メッセージの内容

昨日、本校の卒業生からWebページを通じて意見が寄せられました。
内容は下の通りです。

おそらく7年生とされる人物が数人で肩を組んで一部の人が歩きスマホをし、横に横断歩道があったにも関わらず車道を横断している姿を見かけました。
その時点でバスも近くに来ていたのでこれは危険で迷惑です。
学校での注意喚起をお願いいたします。

本校では板橋区で唯一スマホの持ち込みを、原則禁止ですが許可している学校です。
これは、生徒がつくったルールを、皆が守っていくという信頼関係から成り立っている物です。
1学期にスマホ持ち込みに関するルール改定を、生徒会を中心に話し合っていましたが、禁止事項を増やすものだったので、差し戻しになっています。
これは、できないからといって禁止事項を増やしていったのでは、ブラック校則と変わらなくなってしまうからです。
大切なのは、どのようにしたら皆でルールを守れるかです。
ルールを厳しくするのではなく、一人一人が「みんなが気持ちよく学校生活を送るために!」という高い意識をもち、それを毎日の学校生活で実践していくことで、生徒全員・先生たち全員が毎日気持ちの良い学校生活を過ごすことができると思います。
今回のことで心当たりのある人も無い人も、もう一度しっかり考えてみてください。

以上がメッセージの内容です。
今後も気が付いたことがあったら、ご連絡ください。



保護者の方から、運動会の種目についてご意見・ご質問をいただきました。(2023.9.6)

ご意見・ご質問の内容

運動会の競技の事で質問です。
9年の競技で、ムカデ競争をすると聞きました。大変事故が多い競技で、私が中学3年の時、友人がムカデ競争の練習中に腕を骨折しました。
利き腕だったので受験勉強も苦労していたのを覚えています。
年間事故数300件以上もある競技ですが、私としては子供にさせたくありません。
もしそれでも行いたいとお考えであれば、安全対策を教えてください。

学校の回答

ご連絡ありがとうございました。
学校としては、生徒たちがとても楽しみにしている競技なので、やらせてあげたいと考えています。
もちろん、ご指摘の通りケガの心配や対策は常にしておりますが、生徒たちの事故防止に関する意識も高めつつ、慎重に進めてまいります。
今回ご指摘にあったムカデ競走はもちろんですが、他の競技でもケガの防止という点は最優先に考え、危険度の高い組み体操は実施しておりませんし、障害物競走なども事前に教員が行って安全の確認を行っています。
ムカデ競走に関する本校の安全対策は、具体的には下の通りです。
1 一番ケガが多い先頭の生徒には、ヘルメット、肘と膝のプロテクタ、軍手を着用させます。
2 二番目以降の生徒たちには、長袖長ズボンのジャージ上下を競技の時には着用させます。
3 20人を超えると受傷率が高くなるとのことですが、本校は最大でも16名で実施します。
4 NHKのウェブページを参考に、準備・練習等を行います。
参考とするWebページ

以上が本校としての安全対策です。
このような対策を行った上でもご心配なようでしたら、お子さんとご相談いただきムカデ競走には参加しないということも可能ですので、その場合は個別にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。


本校卒業生からスマホの使い方に関するご意見をいただきました(2023.6.13)

ご意見の内容

去年卒業した者です。先日、下校中に板五のジャージを着た人物が歩きスマホをして いて私とぶつかりそうになり、わたしの後ろを歩いていた人とぶつかっていました。
その生徒はぶつかった人に対してスルーをしていました。
わたしがいた頃は登下校時のスマホの使用は原則無しで、使用する際は止まって使用する、歩きスマホはしては いけないものだと思っています。
ルールが変わったのでしょうか?トラブルを起こさ ないよう、注意喚起の方をよろしくお願いします。

学校の回答

ご連絡ありがとうございました。
本校の生徒たちが決めたルールでは、「登下校時の使用は原則禁止」という一文はありませんが、「登下校時は、安全な所で止まって使用する」となっておりますので、歩きスマホはNGとなります。
全クラスで、卒業生が心配してくれていることも含めて、担任から登下校時にかかわらず、スマホの使い方について再度指導します。


水泳指導に関するご意見をいただきました(2023.5.25)

ご意見の内容

昨今、全国的にプールの老朽化や維持費の問題、教員の負担等でプール授業を外部施設で行なっている学校が都内で2割以上あると伺っております。
例えば本校に至っては近隣にスポーツセンターがございますがそちらで今後水泳授業を行うご予定はありますでしょうか?
昨年本校プールをリニューアルしたばかりの所、大変恐縮なのですが…
真夏の炎天下ともなると日陰があるとは云え、屋外より室内プールの方が保護者としても安心が出来ます。
プール授業は限られた期間で実施する学校が多く、生徒数の少ない本校では外部施設利用の方が経費節減になるのでは…と思いご意見させて頂きました。
防災の観点から貯水は必要かと思いますが…

学校の回答

・近くの植村直己記念加賀スポーツセンターの屋内プールの使用について
 こういった事は、学校独自で行える事ではありませんが、教育委員会としては残念ですがその予定はございません。

・屋内プールでの水泳指導について
 ご意見の通り、炎天下であったり、肌寒い気温であったりという中での指導よりも、屋内で安定した指導ができるのは学校としても非常にありがたいことだと思います。
 しかし、区の教育委員会には現在そのような動きはございません。
 区によっては、開閉式グラストップの温水プールで、1年中水泳指導ができるなどとうらやましい学校もありますが、板橋区では今後の改築まではわかりませんが、そのような予定はないようです。

今回のご意見は、保護者の方からのご要望として、教育委員会に伝えておきます。


嬉しい電話がありました(2023.4.25)

近隣の方から、嬉しい電話がありました。 電話の内容は、道路でお財布を落としたことに気が付かなかったら、本校の生徒が登校途中急いでいるにもかかわらず、追いかけてきて届けてくれた。
とても嬉しかった。
というお電話でした。
誰だったのか、本人も確認できましたので、教員から電話をいただいたことを伝えました。


生徒指導に関するご意見をいただきました(2023.4.16)

ご意見の内容

お世話になっております。
急遽、7年生の全体会があったようですが、子供は何が理由で注意されているかわからなかったと話していました。
一部の生徒ができなかった、又はルールを守らなかったため、連帯責任で注意したのだと思いますが、軍隊じゃあるまいし、一部の生徒だけに指導をすればいいのではないでしょうか?
問題のない生徒に、長時間体育座りや姿勢を注意され、なんでも連帯責任で指導されると一部の生徒に対する怒りや先生に対して反感をかうだけだと思います。
主体性を育成するという指導からズレていませんか?

学校の回答

学校では「連帯責任」といった発想は一切なく、なにか指導が必要なことがあれば当該の生徒に対して指導をし、似たような事案の発生を抑制するために全生徒で共通理解しておいた方が良い場合には、情報提供しそれぞれに様々考えてもらうという指導を行う場合もあります。
そのため、今回の学年集会は、生徒たちに情報提供を行い、今後について一人一人にしっかり考えてもらうという目的で行いました。
しかし、今回は生徒たちに、そのような教員の意図がしっかりと伝わらなかったことがわかります。
そのため、生徒たちからすると叱られたという思いだったのだと思います。

今回の学年集会の問題点は、次のようなことが考えられます。
・体育座りをするよう指導したことで、生徒たちは辛い姿勢を保持させられたため、罰として受け止める生徒がいた。
 最近では、体育座りについては、デメリットの方が多いと言われることを良く耳にします。そのため、本校では体育座りを強要しないようにしていましたが、教員間で共通理解されていなかったのは学校の運営体制として不備があったと反省しております。
・教員の思いを、しっかりと伝えられなかった。
 教員には、様々思いを生徒に伝えても、ちゃんと伝わらなかったらそれは大人である教員の責任であると日頃から言っています。今回もこれに当てはまることですので、再度生徒たちには思いを理解してもらえるよう、学活の時間等を使って伝え直しをします。

今回の件は、全教職員で情報共有し、今後同様のことが起こらないよう注意して参ります。

保護者会に関するご意見をいただきました。(2023.4.14)

ご意見の内容

保護者会、オンラインで参加しておりますが、事前に資料の配布がなく、当日も資料の投影がなくわかりづらいです。
また、画面共有されているものの、共有されているのは「校長の話」「教務部より」等といった、その時に何の話をしているかのタイトル?のみが表示されている状態で、音声しか共有されていないのと変わらない状態です。
その場で配布されている資料を投影するなり、話者の顔を映していただくなりしていただきたいです。
これでは担任の顔もわからない状態ですが、このような形のオンラインが続くようであれば、保護者会のお知らせのお手紙にそのような記載を入れていただきたいです(そのうえで、オンライン参加するか否かを検討したいです)。
前日までに資料を配布するのが間に合わないようであれば、当日HPに掲載いただく等、ご検討いただければと思います。

学校からの回答

ご指摘ごもっともだと反省しております。
保護者会準備がバタバタしていたことが露見してしまったようで、恥ずかしく思っております。
DXと言いつつ、資料の電子ベース配布等準備ができなかったことは、次回に生かしていきたいと思います。
今回は、不便・不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。



本校生徒の対応に関する嬉しい連絡が届きました(2022.11.9)

連絡の内容(原文をそのまま掲載します)

先日御校の生徒さまに素敵なお心遣いをしていただきましたのでお礼のご連絡をさせていただきました。
11/4(金)18時頃、板橋第四小学校に在学中の子供が下校時にキーホルダーを落としてしまい、学校の校門辺りで探していたところ、一度通り過ぎた生徒さんがわざわざ引き返してきてくださり何かありましたか?と声をかけてくださいました。
キーホルダーをなくして探していることを伝えると、暗い中親身になって付近を捜索してくださったり、下の子を自転車にのせていたので子供の捜索を遠目で見ていたところ、一緒に付き添ってくれようと声をかけてくださいました。
小学生の子供の目線では気づかない門の上のところにあるキーホルダーを見つけてくださり、子供にあったよ!と渡してくださいました。
その場では子供も照れがあり直接きちんとお礼を申し上げられなかったのですが、すごく嬉しかったしお姉さんが優しかったと大変喜んでいました。
こちらもきちんとお名前もお伺いせず恐縮ですが、体操服を着て下校されていた2人組の女生徒さんに感謝申し上げます。
コロナ禍で人とのかかわりが希薄な中、心温まる素敵な出来事でした。
本当にありがとうございました。



生徒の髪とスマホについて質問をいただきました(2022.9.22)

質問の内容

1 生徒が髪を染めることに対して、学校ではどのように対応されているのでしょうか?
2 板橋第五中とわかる格好でスマホから音楽を外に流しながら歩くことは、スマホを持参することのルールとして、大丈夫ということでしょうか?

学校の回答

1について
生徒が髪を染めることについては、その生徒とよく話をし、本人にしっかり考えてもらっています。
その中で、本人にとって髪を染めることがとても重要なことであると訴えがあった場合には、保護者とも相談し認めています。
髪を染めることだけでなく、髪型や服装なども、気になったことは生徒に声をかけ、同様にしっかり生徒に考えてもらっています。

2について
今回の質問では本人が特定できませんし、学校側も把握しておりません。
生徒たちが作ったルールでは、連絡用としての持参のみ可となっていますので、この使い方はNGです。
本人が特定できれば、個別に話をし、本人に今後の対応についてじっくり考えてもらいます。
今回は、本人が特定できませんので、全校生徒に向けて自分たちでつくったスマホ持ち込みに関するルールについて考えてもらいます。



来年度の予定についてご質問をいただきました。(2022.2.26)

質問の内容

来年度の予定についてご質問させていただきます。
新入生保護者説明会で、年間予定を教えていただきましたが、令和5年2月11日が土曜授業・保護者説明会となっていました。
祝日ですが予定変更ありますか。

学校の回答

ご指摘の通り、2月11日は建国記念の日です。
本来、土曜授業プランは第3土曜日に実施するのですが、板橋第四小学校の土曜プランと一緒の日に、新入生保護者説明会を実施しないでほしいというご要望が複数ありました。
そのため、本校の土曜授業プランの日程をずらし、第4土曜日では入学前準備のご都合もあるかと考え、2月11日としました。
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

通学鞄のリサイクルについてご質問をいただきました。(2022.2.23)

質問の内容

学校指定の鞄(リュック)を1年しか使用してなく、比較的きれいな状態で保管しているのですが、鞄の寄付も受付していますか?
処分するにはもったいなく感じています。

学校の回答

お心遣いいただきありがとうございます。
現在、学校では貸し出し用の新品の鞄を20個ほど保有しています。
また、鞄の学校指定をやめ、各ご家庭でご用意いただいていることから、以前の学校指定の鞄の需要が少なくなっています。
そのため、皆様のせっかくのご厚意なのですが、現在鞄のリサイクルは行っておりません。
引き続き、標準服のリサイクルは行って参りますので、もし不要な標準服がございましたら、ご協力ください。

学校説明会に参加された保護者の方から3点質問をいただきました。(2021.9.22)

質問の内容

1.入学後、7年生が新しく同好会やクラブをつくれますか
2.一斉給食の件ですが、もし子どもがソーシャルディスタンスが取れていない対面での給食をこわがった場合は離れた場所で食べることは可能でしょうか?
3.数学や英語など習熟度別クラスはありますか?

学校の回答

1について
部活動の新設については、顧問次第です。
ほぼ毎年教員の異動があり、教員の構成メンバーが代わります。
その年の教員の中に新たな部活動指導ができる教員がいて、かつ施設設備等の条件に問題がなければ部活動を新設することができます。

2について
ランチルームにおける一斉給食ですが、コロナ禍においては区のガイドラインに則って、対面での喫食は行っていません。
現在は全員が同じ方向を向いて喫食しています。
そのため1学年入りきらないので、9年生だけは教室で全員前を向いて喫食しています。

3について
今年度は、数学の習熟度別少人数指導を実施しています。
来年度も引き続き実施できるよう、教育委員会に申請しています。


学校の新たな感染症対策とオンライン授業への対応についてお問い合わせがありました。(2021.9.1)

学校の回答

学校の新たな感染症対策について
学校では今まで通り、下記の点を重点的に行っています。
・家庭で実施している健康チェックカードの確認
・玄関で登校してきた生徒に対し、一人一人の検温と手指消毒
・コロナ感染症拡大防止のための、様々な場面での生徒への啓発活動
 (校長が始業式でクラスターを発生しさせないための啓発も実施)
・更衣室の使用中止や、その日の活動にあった服装での登校を奨励
・教員による授業間や放課後の消毒作業
・教職員の体調管理の徹底
※教育委員会から「デルタ株対応・新型コロナウイルス感染症対策」生徒用・保護者用チェックリストの配布

授業のオンライン配信について
先日、区からのメールにあったとおり、9月2日からオンラインで授業を配信しています。
配信内容は、授業の様子の配信です。
生徒の様子は配信しません。
黒板・電子黒板・先生が説明している音声が主な配信内容です。
貸与されているChromebookを使用し、Classroomでの視聴となります。
オンライン配信を視聴している生徒が音声で質問した場合は、授業者がイヤホンを装着しているので、先生に質問の声が届きます。
ただし、オンライン配信を視聴している生徒が複数いる場合には、視聴している生徒全員に聞こえます。



生徒から質問が届きました(2021.8.3)

質問の内容

学校に意見を送る際、ホームページからいけるこの「板橋第五中学校に対するご意見・ご感想」から送ればいいですか?
また、担任の先生に聞きたいことがある時は、クロームブックからメールを使って質問を送ってもいいですか?

学校の回答

Webページの意見・感想からでもかまいませんが、コメントに自分の名前を掲載してくれると返事をスムーズに出すことができます。
匿名だとクラスルームの全校生徒会議室などを使っての回答になります。
担任の先生に聞きたいことは、残念ながらGmailは先生からの送信のみで、生徒の皆さんからは送信できません。
先生に個別に聞きたいことがある場合は、クラスルームにコメントを送ってください。
ただし、皆さんが送ったコメントは、クラス全員が見ることができます。
しかし、先生が個人に送ったメッセージの返事として、生徒が送ったコメントは先生しか見ることができません。
そのため、個別に質問をしたいときは、クラスルームから担任の先生に向けて、「個人的に相談があります」などとメッセージを送ってください。
その後担任の先生から個別のメッセージが届くので、そのメッセージに聞きたいことを返信してください。
補足:担任の先生も夏休みなので毎日学校に来るわけではないし、クラスルームを見忘れることもあります。
できれば、Webページの意見・感想に何年何組だれだれとかいて、クラスルームにメッセージ送りましたと入れてもらえれば、その意見・感想が校長と副校長のところに届くので、校長・副校長から担任に伝えます。



マスクの着用についてご質問をいただきました(2021.5.30)

ご質問の内容

暑い日が増えてきました。
体育や運動会の練習、部活動でのマスクの着用について、どのように指導されていますか?

小学生が持久走後に亡くなる事故がありました。マスクの着用の因果関係は、はっきりとしていませんが、子供たちがコロナにかかっても軽症と聞きます。
死んでしまってはやりきれません。

学校の回答

学校では、下の通り国や区の指示通り生徒に対して指導しております。

屋内で、身体的距離(できるだけ2m(最低1m)以上)が十分とれないときは、マスクを着用すべきと考えられます。
屋外で、気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日には、熱中症などの健康被害が発生するおそれがあるため、身体的距離(できるだけ2m(最低1m)以上)に配慮しながらマスクを外してください。
熱中症は直ちに命の関わる危険があることを踏まえ、熱中症への対応を優先させてください。
児童生徒等本人が暑さで息苦しいと感じた時などは、身体的距離(できるだけ2m(最低1m)以上)に配慮しながらマスクをはずしたり、一時的に片耳だけかけて呼吸したりするなど、自身の判断でも適切に対応できるよう指導します。
体育の授業においては、身体的距離(できるだけ2m(最低1m)以上)に配慮することでマスクの着用は必要ありません。
ただし、マスクを外す際は発話は禁止です。


移動教室に関するご質問をいただきました(2021.5.18)

ご質問の内容

8年生の移動教室はないのですか?
年間予定表に職場体験とありました。
コロナ関係なくもともとないのでしょうか?

学校の回答

8年生の移動教室についてですが、昨年度楽しみにしていた移動教室が中止となり、生徒たちにはかわいそうな思いをさせました。
移動教室は、区の施策として区の施設を利用して実施しています。
そのため、昨年度中止した8年生と7年生の2つの学年で実施することができません。
残念ですが、本校は従来通り7年生での実施となりますので、8年生の移動教室はございません。

予定表に載っている職場体験についてですが、受け入れていただける事業所を探しています。受け入れていただける事業所が十分確保できない場合は中止せざるを得ないと考えております。


学校からの連絡についてご意見をいただきました(2021.5.15)

ご意内容内容

ご意見というわけではないのですが、今日心臓健診の日程になっていたので、ハイライフいたばしにいったのですが、今日のホールの使用が中止になったということで、健診が受けられませんでした。
学校には今日の健診が中止になった旨の連絡はきていたのでしょうか?
他にも数名(おそらく他校のかた)きているかたはいらっしゃるようでしたが。

学校の回答

今回は、無駄足を踏ませてしまい申し訳ございませんでした。
区からの通知では配付したプリントに「緊急事態宣言中は中止とします」と書かれているので、特段連絡の必要はありませんとのことでした。
しかし、我々教員も保護者の皆様も、見落としや勘違いはありますので、重ねて学校からご連絡させていただけば良かったと思っております。
コロナ禍で、予定がいろいろと変更になることが多くあります。
学校と保護者の皆様が常に情報を共有できるよう、丁寧な連絡を心がけて参ります。


標準服に関するご意見をいただきました(2021.2.16)

ご意見の内容

現行の標準服は、学生服タイプ・セーラー服タイプのどちらを男女のどちらが着てもよいことになっているが、同調圧力があり困難ではないか。
ブレザーで女子がスラックスを選択しても違和感のない標準服への変更を提案します。
性別の違う兄弟でもお下がりを使えるので、経済的にも助かります。

学校の回答

現行のルールだと、入学式・卒業式など来賓を招くような儀式的行事の日は、標準服の着用をお願いしています。
現行の標準服を着用することに違和感を抱いている生徒には大変申し訳ありませんが、年に2回程度我慢してもらって、それ以外の日は普段着慣れている服装で登校してもらうといった形になります。
標準服をブレザータイプに変更するためには、今以上に経済的負担を保護者の方にかけることになる可能性があります。
また、通学用の服装に私服を導入したとき、標準服を廃止することも考えましたが、標準服に利便性や価値観を見出している生徒や保護者の方がいらっしゃいますので、標準服を廃止いたしませんでした。
このような事情を鑑み、現在のルールとなっております。
しかし、今後標準服の廃止や変更については生徒たちや保護者の皆様のご意見を伺いながら学校が検討していく必要性も感じております。
ぜひ多く方のご意見を、伺わせていただけたらと思っております。
P.S.性別の違う兄弟に一般的なブレザーの標準服を、お下がりとして着用させるのには無理があるように思います。上着の右前・左前、スラックスの男子用・女子用があります。
  ただし、ノージェンダーユニフォームという物もあるようですが、詳細は不明です。