学校日記

1月避難訓練(地震)

公開日
2024/01/15
更新日
2024/01/15

できごと

 報道によると、令和6年能登半島地震で亡くなられた方は、今日現在222人、安否不明者22人となっています。また、1月の地震といえば、29年前の1月17日(火曜日)午前5時46分に起きた阪神淡路大震災があります。この震災では4,500人を超える死者を出しています。
 今日の避難訓練は緊急地震速報が出され、その後、震度5弱の地震が発生した想定で行いました。放送指示により、校庭に避難した生徒は担任の人員確認にしっかり協力し、人数報告完了まで3分24秒という短い時間で実施できました。講評の副校長先生からは先述した二つの大きな地震に関する話と、次回は3分以内での確認をめざそうと話しがありました。
 校庭は冷たい風が吹いていて、短時間の講評でも辛く感じましたが、実際に大きな地震が起きれば、何時間も校庭に留まることになるでしょう。真冬でも半袖で過ごしている生徒もいますが、長時間いることを想定すると、避難するときは防寒着を羽織る必要があると感じました。