学校日記

3学期始業式(2)

公開日
2024/01/09
更新日
2024/01/09

できごと

【生徒代表のことば(8年代表)】
 あけましておめでとうございます。2024年が始まりましたが、皆さんはどのような目標をもって新年を迎えましたか?また、2学期のどんな反省からその目標を立てることができましたか?
 私は2学期で大きな進展がありました。ソフトテニス部で部長となり、委員会では初めて学級委員になり、様々な経験を積むことができました。部活動では全体を見て注意したり、教えるなど、先輩、部長としての自覚をもち、部活を引っ張っりました。学級委員としては、部員よりも多い人数のリーダーとして授業の初めにメリハリがつくように大きな声で号令をかけました。
 また、鎌倉学習の実行委員にもなり、みんなが楽しみ、多くのことを学べるようにルールを考え、「心と時間にゆとりをもち鎌倉の文化に触れて楽しもう」というスローガンをつくりました。
 3学期は周りの力も借りながら、クラスや部活動でさらにみんなを引っ張っていけるようにしたいです。まずは鎌倉校外学習をみんなが楽しかったと言えるようなものにしたいです。
 7年生は3学期にスキー教室があります。初心者の人は大変だと思いますが、めげずに頑張れば、きっと楽しい3日間になります。
 9年生は受験まで日数が残りわずかになりましたが、勉強の成果がはっきりできるように頑張ってください。


 生活指導主任からは、早めの相談、1月20日の学活の日について、「昨日よりも今日、今日よりも明日に伸びた自分をつくろう」という内容で話がありました。3学期も整然した集団行動で一日目がスタートしました。