環境教育研究授業
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
学校の様子
1月29日(金)
9年生の理科で環境教育に視点をおいた研究授業を行いました。手回し発電機で発電した電気で白熱電球とLED電球を光らせてエネルギー変換効率の違いに気付かせ、環境にやさしい電力の使い方を考えました。3人で手回し発電機を回してやっと白熱電球は点くのに、LEDは1人で軽く回しただけで明るく点灯することに生徒たちは驚いていました。長い時間使うときにLED電球を使うことで、環境に負荷をかけない生活ができることに気付くことができました。