トップページ

お知らせ

新入生学校説明会は、体育館の改修工事の関係で7月に実施いたしました。 

土曜授業日9月13日(土)、学校公開9月16日(火)に授業を公開しています。


 


標準服について1

標準服について2

第1回進路説明会資料

令和7年度 第1回 進路説明会資料(6.27)  生徒・保護者向けデジタルリーフレット   「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」


令和7年度食育だより

  • 9月12日(金)の給食

    <本日の献立>磯ごはん、肉豆腐、鉄骨ごまサラダ、牛乳 今日の「肉豆腐」には、たっぷりの豆腐が使われています。豆腐の原材料は、大豆ですが、大豆は『畑の○○』と呼ばれています。○○とは何でしょうか?・・・...

    2025/09/12

    令和7年度食育だより

  • 9月11日(木)の給食

    <本日の献立>中華丼、大豆とさつまいもの揚げ煮、中華漬物、牛乳 「中華丼」は、中華料理店で提供されますが、実際には日本で生まれた日本式中華料理です。広東料理の「八宝菜」をご飯の上に盛り付けたもので、日...

    2025/09/11

    令和7年度食育だより

  • 9月10日(水)の給食

    <本日の献立>米粉パン、ポテトオムレツ、野菜ガーリックサラダ、かぼちゃとにんじんのポタージュ、牛乳 「野菜ガーリックサラダ」のドレッシングには、すりおろしたにんにくが入っています。にんにくは、食欲をそ...

    2025/09/10

    令和7年度食育だより

  • 9月9日(火)の給食(重陽の節句)

    <本日の献立>ご飯、白身魚の黒酢ソース、野菜のおひたし、金時汁、牛乳 今日9月9日は、「重陽(ちょうよう)の節句」といい、平安時代の初めに中国から伝わりました。家族の無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願い...

    2025/09/09

    令和7年度食育だより

  • 9月8日(月)の給食

    <本日の献立>チンジャオロース丼、じゃがもちスープ、梨、牛乳 「チンジャオロース(青椒肉絲)」とは、中国料理の一つで、肉と野菜を細切りにして炒めた料理です。『チンジャオ(青椒)』は、中国語でピーマン、...

    2025/09/09

    令和7年度食育だより

  • 9月5日(金)の給食(沖縄県の郷土料理)

    <本日の献立>ジューシー、いかの天ぷら、ゴーヤとツナの和え物、アーサ汁、牛乳 今日の給食は、すべて沖縄県にゆかりのある料理です。 「ジューシー」は、沖縄風の混ぜご飯です。 沖縄県では「天ぷら」がよく食...

    2025/09/05

    令和7年度食育だより

  • 9月4日(木)の給食(ブックメニュー「ぐりとぐら」)

    <本日の献立>スパゲッティーカレービーンズ、イタリアンドレッシングサラダ、ぐりとぐらのカステラ、牛乳 皆さんは、「絵本のまち板橋」という言葉を聞いたことがありますか?板橋区では、絵本のすばらしさを活か...

    2025/09/04

    令和7年度食育だより

  • 9月3日(水)の給食

    <本日の献立>ごまきなこトースト、トマトシチュー、チーズサラダ、牛乳 今日の給食は、「カルシウム強化メニュー」です。カルシウムは、歯や骨をつくる栄養素で、皆さんの成長に欠かせないものです。 「ごまきな...

    2025/09/03

    令和7年度食育だより

  • 9月2日(火)の給食(2学期給食開始)

    <本日の献立>プルコギ丼、こんにゃくサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きそうです。好き嫌いなく食べて、元気な体をつくりましょう。 「プルコギ」は、...

    2025/09/03

    令和7年度食育だより

  • 7月17日(木)の給食(1学期給食最終日)

    <本日の献立>夏野菜カレーライス、ツナサラダ、すいか、牛乳 今日のカレーライスには、なす、ズッキーニ、かぼちゃの3種類の夏野菜が入っています。『ズッキーニ』は、見た目は、きゅうりに似ていますが、実はか...

    2025/07/29

    令和7年度食育だより

令和7年度できごと

  • 画像はありません

    土曜授業プラン~道徳授業地区公開講座

    3校時いじめ防止授業をテーマに道徳授業地区公開講座を行いました。1組は、「自他の生命を大切にする」授業の最初に、「命」という言葉を聞いて思い浮かんだことは、「寿命、人生、余命・・・」授業の終わりに、「...

    2025/09/13

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    7年生教育科学館とのコラボ

    9月12日(金)5校時に教育科学館の方5名が来校され、グループワークの指導をしてくださいました。この日は、「教育科学館からの指令書」を示し、活動をしました。 ...

    2025/09/13

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    2学期始業式

    本日始業式を行いました。代表生徒のお話です。 まだまだ暑い日が続きますが、こうして二学期を無事に迎えられたことを嬉しく思います。 さて、皆さんは、この夏休みをどのように過ごしましたか。部活動や勉強、家...

    2025/09/01

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    2学期の準備をしましょう

    夏季休業中補習教室3日間を終えました。2学期始業式まで後数日です。校内は3年間の改修工事の最終年度にあたり、玄関、下駄箱がとてもきれいになりました。宿題や2学期の始まりに向けてやらなければならないこと...

    2025/08/26

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    夏休みの過ごし方(代表生徒の話)

    夏休みになり10日ほど経ちます。終業式で代表生徒が夏休みの過ごし方についてお話をしてくれました。どのような生活が送れているでしょうか。代表生徒のお話を抜粋します。7年生の皆さんは、学校の宿題や勉強を適...

    2025/07/29

    令和7年度できごと

  • 8年生起業家教育

    8年生が起業家教育として取り組んでいる、それぞれの会社が考えた配合でカレースパイスの袋付けを昨日から行っています。計量に苦戦をしていましたが、終わり、袋にラベルを貼る作業に入ります。

    2025/07/10

    令和7年度できごと

  • 9年生家庭科

    家庭科では、幼児のざぶとんを製作しています。この日はパーツ布を裁断していました。授業の最後に、裁断できたものを並べて自分のクロームブックで撮影し、振り返りとともに教員に送信をしていました。できあがりが...

    2025/07/07

    令和7年度できごと

  • 8年生野菜を自宅へ

    8年生は技術の時間に苗を植えて、育てた、ピーマンやなすを本日お持ち帰りしました。すでにいくつかなすやピーマンができているので、ご自宅ですぐに食べることができそうです。

    2025/06/12

    令和7年度できごと

  • 8年生起業家教育

    8年生は、4月から起業家教育に取り組んでいます、東京都産業労働局が行っている取組です。各学級5つの会社を作り、地元企業のS&BのカレースパイスをPRするための商品作りを行っています。会社名、役職(社長...

    2025/06/10

    令和7年度できごと

  • 1組美術「基本の折り方を学び和紙を染めよう」

    1組が和紙を四角形、直角三角形、正三角形折りをして、角や辺を自分の好きな色に染め、作品をつくっています。色と色が重なったところが何色になるのか考えたり、染める時間を長くするか、短くするかで色が変わるこ...

    2025/06/06

    令和7年度できごと

学校だより

  • No.6-1 PDF

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01
  • No.6-2 PDF

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

給食献立表

給食だより

  • 9月 PDF

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

保健だより

相談窓口

不安や悩みがあるときは、相談しましょう
不安や悩みがあるときは
中学生向けポケット相談メモ

アクセス統計

学校情報

板橋区立上板橋第三中学校
〒174-0071
東京都板橋区常盤台三丁目30番1号
TEL:03-3960-2312
FAX:03-3969-8599
詳しくはこちら