2学期終業式(1)
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
できごと
【終業式 校長講話(要約)】
本日で2学期が終了します。この学期は、学校全体が皆さんの努力により活気に満ちていました。学校行事やボランティア活動、「いじめ撲滅週間」での活動など、生徒一人ひとりが主体的に取り組んでくれたことが特に印象的でした。
学期の締めくくりとして、学校生活アンケートに書かれた、志五中の良さについて紹介します。
◎先輩・後輩や仲間について◎
・過去の先輩を超える、後輩に超えられないようにするということが守られてること。
・先輩・後輩関係を守りながらも、学年関係なく親しい。
・あたり前のことを当たり前にできる人が多いこと。また、なにか失敗したときはお互いに励まし合えたりするところ。
◎生徒と先生の関係について◎
・生徒も先生も思ったことを否定しないでしっかりと聞いてくれるところ。
・生徒が積極的に行事や委員会に参加しようと取り組めているところ。
・委員会活動や行事ごとでは生徒が主体となっていて、生徒が新しく行う取り組みには先生がその実現のために協力してくれる。
・生徒が先生と気軽に話し合える雰囲気がある。
・困ったら相談できる先生がいること。
・先生方の雰囲気が良いため生徒も感じが良くなるところ。
◎学校全体について◎
・みんなが笑顔で挨拶できるような学校。
・社会に貢献する働きが多い。
・夢に向かって全力を尽くせるいじめのない学校。
・学校にいると楽しくて安心する。
これらの良さは、最初から存在していたものではなく、皆さん一人ひとりの努力で築き上げられたものです。この学校が「友達や先生に会える喜びのある場所」であることを改めて実感しました。
冬休みは短い期間ですが、家族や大切な人との時間を楽しみ、困ったときは信頼できる大人や相談窓口を頼ってください。また、来年は巳年です。蛇が脱皮を繰り返して成長するように、皆さんも自分の殻を破り、新しい挑戦を始める1年にしましょう。
それでは、良いお年をお迎えください。