9年生理科「太陽の日周運動」
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
できごと
今日は絶好の観測日和となりました。昨日予定していた太陽の観測は、雲が多く地面も濡れていたため延期となっていました。校庭の隅には、各班が設置した半透明の球体の観測器がずらりと並んでいます。
休み時間になると担当の生徒たちが集まり、先生から専用マーカーを受け取って観測を始めます。ペン先の影が半球の中心にくるように合わせ、太陽の位置を記録し、時刻を丁寧に書き込んでいきます。こうして1時間ごとに観測を重ね、1日の太陽の動きを調べました。観測の結果を考察すると以下の問題の穴埋めが完成するはずです!
「太陽は( )の空からのぼって、( )の空を通り、( )の空に沈む」──その理由は、太陽が動いているのではなく、地球が( )しているからです。実際の観測を通して、日周運動のしくみを確かめることができました。
+7