校長日記

5月26日(月)本日の授業風景(1)

公開日
2025/05/26
更新日
2025/05/26

校長日記

 7年3組・国語の授業の様子です。


 説明文『ペンギンの防寒着』の学習です。南極のペンギンが、厳しい寒さの中で暮らしていられる保温のしくみを説明した文章です。説明文の基本構造を学ぶための、書き下ろし教材です。問題提起(問い)の部分、「1つめは」等の説明順序を表す言葉、説明を裏付ける具体的な数字やデータ、問いに対する答えの部分をとらえていきました。


 ところで、皆さんは私が入学式で話した板三中の5つの【1】を覚えているでしょうか。その中に「ファーストペンギン」があったはずです。「群れの中から、エサとなる魚を求めて、天敵がいるかもしれない海に最初に飛び込む1羽のペンギン」という意味です。


 さまざまな新しい取り組みに挑戦する板三中(の生徒と先生方)をたとえた言葉ですが、板三中でペンギンと言えばなんといってもこの「ファーストペンギン」ですね。

                                         校長 武田幸雄