4月22日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
校長日記
8年3組・理科の授業の様子です。
『電流の性質』の学習です。この時間は、理科の基礎技能「電流計の使い方」を習得することがめあてです。そして、その前段として「電流計の読み方」を確認しました。まず、先生の図解をもとに説明を聞きます。
電流計のマイナス端子には、50mA・500mA・5Aの3つが並んでいますが、まずどの端子につなげるのでしたっけ? どのマイナス端子につないだかによって、読み方も異なってきます。さらに表記する際には、最小目盛りの10分の1までの数値を読み取ることも大事でしたね。
それらを確認したうえで、目盛りと針の描かれたイラストを見て数値を読み取る練習問題に取り組みました。そして、最後はいよいよ電流計を使って回路を作る実習です。この単元では必須の基礎技能を、しっかり習得できましたか。
校長 武田幸雄