2月13日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
校長日記
9年1組・保健体育の授業の様子です。
体育理論『文化としてのスポーツ』の学習です。授業前半は、私たちの生活とスポーツの関係を取り上げました。運動不足でストレスも蓄積した現代人にとって、スポーツは生活を豊かにする存在とのことでしたね。
後半は「国際的なスポーツ大会の意義と役割」を確認しました。先生の「国際的なスポーツ大会で思い浮かぶのは?」との質問に、オリンピックやパラリンピックのほかサッカーW杯や世界陸上などが挙がりました。
その中にはありませんでしたが、現在東京都が力を入れて準備を進めているのがデフリンピックです。これは聴覚障害を持つ方たちによる国際スポーツ大会で、オリ・パラと同様4年ごとに開催されます。今年11月には100周年記念大会が東京で開催されるので、ぜひ注目してください。
校長 武田幸雄