1月20日(月)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
校長日記
7年1組・道徳の時間の様子です。
【我が国の伝統と文化の尊重】をテーマに、教科書の読み物『奈良筆に生きる』を使用しています。奈良筆は、今から1200年以上前、遣唐使として中国に派遣された空海がその製造法を持ち帰ったとされています。
小学校中退で筆職人に弟子入りした史峰(しほう)は、苦労を重ねながら筆づくりの腕を磨きます。そして、ついに東大寺・昭和の大修理で「大仏開眼」の大筆を依頼され、見事にその責務を果たすという実話です。
授業では、史峰が職場に掲げ大事にした『一を以って之を貫く(いちをもってこれをつらぬく)』という書の意味や、史峰がそれを大事にした理由も考えました。板橋にも長年にわたり継承されている伝統があります。校外学習「地域めぐり」を機に、そんな伝統も調べてみるといいですね。
校長 武田幸雄