1月16日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
校長日記
8年4組・社会(歴史)の授業の様子です。
『産業革命と資本主義の成立』の学習です。18世紀後半イギリスで始まった産業革命が、社会構造や人々の考え方にもたらした変化や、産業革命のプラス面(光)とマイナス面(影)を確認していきます。
イギリス社会が農業中心から工業中心となった要因の1つには、大量生産を可能にする蒸気機関の発展がありました。そこに大きく貢献したワットの頭文字は、理科の教科書で電力を表す単位【W】として出てきます。
一説によると産業革命は、電気や石油を利用した「第2次産業革命」、原子力やインターネットによる「第3次産業革命」と続き、今やAI(人工知能)やロボットによる「第4次産業革命」の時代が到来しつつあるとも言われます。いずれの革命も「光と影」両方を知る必要がありますね。
校長 武田幸雄