校長日記

12月5日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2024/12/05
更新日
2024/12/05

校長日記

 9年3組・理科の授業の様子です。

 『仕事と力学的エネルギー』の学習です。「仕事」というと、一般的に思い浮かぶのは「生計を立てる上で従事する職業」ですが、ここでは力学的な意味です。仕事(J)を求める式から説明すると「物体に加えた力(N)と力の向きに移動させた距離(m)の積」ということになります。

 そうした意味での仕事と、力学的エネルギーの関係を調べる実験に取り組んでいます。スタンドに取り付けたクランプに、小球を転がすレールで斜面をつくります。小球は質量の異なるビー玉と鉄球を用意しました。

 そのようにしてつくった斜面から小球を転がし、衝突させた木片の動いた距離を調べます。小球の高さや質量、さらに斜面の傾きを変えながら実験した結果を表やグラフにまとめ、分析・考察をしていました。

                          校長 武田幸雄