校長日記

12月3日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2024/12/03
更新日
2024/12/03

校長日記

 8年3組・数学の授業の様子です。

 これまでに学習した『平行と合同』の復習問題に取り組んでいます。さまざまな図形の角度や長さ等を求めます。演習に先立ち、まず先生が問題を解くうえで必要な既習事項の確認をしてくださいました。

 【n角形の内角の和は、180°×(n−2)】【多角形の外角の和は360°】【対頂角は等しい】【2直線が平行ならば同位角(錯角)は等しい】そして【三角形の外角は、それと隣り合わない2つの内角の和に等しい】という性質が確認された時、前の9年生・数学の授業を思い出しました。

 それこそまさに、9年生が円の問題で活用していた「三角形の外角の性質」だったからです。ある学年の学習内容は、必ず上級学年の学習に役立ち、学びには継続性があるということを、改めて実感できた瞬間でした。

                          校長 武田幸雄