校長日記

12月3日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2024/12/03
更新日
2024/12/03

校長日記

 9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 新しい大きな章『円』に入りました。円は、一点からの距離が一定である点の集まりです。この章ではそれをさらに発展させ、円のさまざまな性質を調べ、確認していくことになります。それに向けた導入の授業です。

 まず「円周角」について学習しますが、あえてその前に先生から円の内部にひかれた複数の線を参考に、中心角を求める問題が出されました。詳しい学習をする前ですが、既習事項の知識を活用すれば解ける問題です。

 その知識は「円の半径は同じだから、必ず二等辺三角形を作れる」「三角形の外角の性質を利用する」の2つです。円とはいえ、確かに内部に複数の線(補助線も含む)をひくといくつかの三角形が浮かび上がります。そのヒントだけで解いた皆さんが円周角を学習すれば、鬼に金棒ですね。

                          校長 武田幸雄