校長日記

7月13日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2021/07/13
更新日
2021/07/13

校長日記

 7年1・2組数学(少人数)の授業の様子です。

 新しい単元『文字式の利用』に入るところです。導入として先生が「数(すう)とは、何ですか?」と質問されました。数(かず)ではなく、数(すう)です。ついその質問に引き込まれ、教室にお邪魔しました。

 いくつかの珍回答が出た後、○○さんから「数(かず)のまとまり」という素晴らしい答えが出ました。先生も【整数・小数・奇数・偶数】など、数を一つのまとまりとして捉える際に使う言葉だと補足説明されました。

 それを受けて「2つの続いた整数の和は、必ず奇数になるか?」という問いの答えを、文字を使って導くことに挑戦しました。まさに数(かず)の学問「数(すう)学」に取り組んでいることを実感できましたね。

                          校長 武田幸雄