校長日記

7月10日(土)一週間を振り返って

公開日
2021/07/10
更新日
2021/07/10

校長日記

        ※ 写真は、今週の授業風景です。

 先週後半に行われた期末考査の答案返却が、各教科の授業で行われていました。初めて9教科の定期考査を経験した7年生にとって、毎時間のように問題の解き直し(やり直し)を行うというのも、初体験でしたね。

 テスト問題の解き直しの大切さは、中間考査の折にも話しました。ある教科の答案返却の授業でも、めあてが【テストの結果が大切なのではなく、解き直して理解することが大切であるということを理解する】とありました。

 9年生の国語のテスト問題には、中国の古い思想家・孔子とその弟子の言行録『論語』が出題されていました。その『論語』に【過(あやま)ちて改めざる 是(これ)を過ちという】とあります。

 孔子の言いたい真意とは多少ずれますが、間違いに気づいたらそれを改善しなければならないという戒めは、テストも同じです。今回の「過ち」が、次に本当の「過ち」とならないようしっかり解き直しに取り組みましょう。

                          校長 武田幸雄