3月3日(水)本日の授業風景
- 公開日
- 2021/03/03
- 更新日
- 2021/03/03
校長日記
【写真・上】9年3・4組(理科・社会)の授業の様子です。
「地球規模の環境問題」や「持続可能な社会の実現」といった理科・社会に共通する学習課題に取り組んでいます。これまでゴミや廃棄物として扱われてきたモノの回収・再利用をされている企業の方とリモートで繋がり、その意義や具体的な取り組みについて講義を受けています。
【写真・中】8年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
自己紹介(プレゼンテーション)をするためのパワーポイント作成に取り組んでいます。『8年生を振り返って』か『9年生で頑張りたいこと』の2つのテーマから選び、スライドを使って自分をPRする取り組みです。
【写真・下】7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
『確率』の学習です。「確率」とは「結果が偶然によって左右される実験や観察を行う時とき、ある事柄が起こると期待される程度を数で表したもの」です。それを実際に体験してもらうため、画鋲を投げて上向きになる確率を出す実験に、2人1組で取り組んでいました。
校長 武田幸雄