校長日記

2月12日(金)本日の授業風景(3)

公開日
2021/02/12
更新日
2021/02/12

校長日記

 8年2組・社会(地理)の授業の様子です。

 基礎技能の一つ『地形図の使い方』の学習です。国土地理院の発行する地形図は、測量によって地表にあるものの位置や高さ・形などを縮めて表したものです。本日は、学校周辺の2万5千分の1の地形図を使用しています。

 それをもとに、学校から自宅までのルートをなぞります。そして、学校・自宅間の直線距離と実際の距離を計算しました。縮尺が2万5千分の1ですから、地形図上の1cmは250mに相当します。

 さらに、地形図で使われる地図記号を確認したり、自宅から学校まで歩いてかかる時間も計算したりしました。「時々走った場合は?」「信号が長いから」等で時間計算に悩んでいた人は、不動産業界の規約で定められた「徒歩1分で歩ける道路距離は80m」という基準を当てはめてみてください。

                          校長 武田幸雄