校長日記

1月26日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2021/01/26
更新日
2021/01/26

校長日記

 7年2組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな単元『大地の変化』に入りました。単元名からも分かるように「火山活動」や「地震の原因と影響」「地層や化石から分かる大地の歴史」等を学習します。本日は『火山の姿』を取り上げていました。

 生徒の手元には、様々な火山の写真カードがあります。浅間山や阿蘇山など日本の火山だけでなく、エトナ火山(イタリア)やキラウエア火山(ハワイ)といった外国の火山も印刷されたプリントを切り抜きました。

 まず、それらを外見上の特徴から3つに分類しました。カードだけでは分かりにくい火山もあり、意外に苦労しています。その後、盾状火山・成層火山・鐘状火山(溶岩ドーム)の分類を先生から教えていただき、火山の形が異なる原因について考察を進めました。
                          校長 武田幸雄