校長日記

1月25日(月)本日の授業風景(1)

公開日
2021/01/25
更新日
2021/01/25

校長日記

 7年4組・道徳の時間の様子です。

 【友情・信頼】をテーマに、教科書より『旗』という読み物を使用した授業です。引っ越しにより転校してきたばかりの少女は、交通事故で約1ヶ月の自宅療養を余儀なくされてしまいます。

 気が滅入るばかりの少女は、自宅の窓から見える鮮やかな黄色い旗が、唯一の心の慰めでした。そんなた少女を励ますため、クラスメイトが自作のクラス旗を少女の家から見える場所に掲げるという話です。授業では、そのクラス旗を見た時の少女の心情について考えました。

 「旗」で思い出したのですが、コロナ禍で地域の人々との付き合いも制限される中、一人暮らしの高齢者の見守りが問題視されています。そうした中ある地域では、高齢者が毎朝玄関先に黄色の小旗をつるし、それを安全確認に活用する取り組みをしていると、ニュースで聞きました。

 授業で取り上げた旗と、「人と人をつなぐ」という役割は同じですね。

                          校長 武田幸雄