1月20日(水)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
校長日記
8年2組・理科の授業の様子です。
『電流の性質』の学習で、本日は『直列回路と並列回路に加わる電圧』を調べる実験に取り組んでいました。直列回路と並列回路の各区間に加わる電圧を測定し、電圧の関係を調べます。
…と、通常であれば理科室で、電圧計や抵抗器、電源装置、導線、スイッチなどの実験器具を使用して実際に調べます。しかし、緊急事態宣言下ではグループによる実験を控え、教室でシミュレーションを行っていました。
各自が手にしているのは、上記実験器具の写真の切り抜きです。それらを導線代わりの糸とクリップでつなぎ、指定された回路を作ります。そして、本物の実験器具で全く同じ回路を作られた先生が、その様子(特に電圧計)を電子黒板に映し出し、実験結果の確認と考察を行いました。
校長 武田幸雄