12月24日(木)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
校長日記
8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
『確率』の学習で『確率とその求め方』に入りました。本日も確認されていた最も基本的なことですが、その「確率」について教科書では【あることがらが起こると期待される程度を数で表したもの】と説明しています。
では、皆さんはこの【期待】という言葉を、どう解釈していますか? もしかしたら「そうなってほしいという願い・望み」といった印象を抱いていはいませんか? 実は、数学ではその印象にとらわれない方が良いのです。
数学的な【期待】は「(先行きの)予想・見込み」といった意味で解釈してください。そうすると、先の「確率」の定義が分かりやすくなるでしょう。いずれ高校の数学では【期待値】という言葉も出てくるだけに、余計なお世話かもしれませんが、ミニ・ミーニングタイム(MT)でした。
校長 武田幸雄