12月23日(水)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
校長日記
7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
『平面図形』の学習で『いろいろな作図』に取り組んでいます。これまでに学習した基本的な作図を応用して、様々な作図をします。教科書には、円の中心を通る直線に垂直な線を平行移動させた図が載っていました。
その図について【1点だけで円とであう直線は円と『接する』といい、その直線を円の『接線』、円と直線が接する点を『接点』という】との説明がありました。そして、それを受けて【円の接線は、接点を通る半径に垂直である】という性質が、まとめて書かれていました。
そうした「まとめ」をただ覚えるだけでなく「なぜ、円の接線は、接点を通る半径に垂直なのか?」を説明できるようにすることは、とても大事なことです。結果だけでなく過程を説明できるようにすることで、理解を深めると同時に「読み解く力」も育成できるからです。ぜひ挑戦してください。
校長 武田幸雄