校長日記

10月20日(火)本日の授業風景

公開日
2020/10/20
更新日
2020/10/20

校長日記

【写真・上】8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 「夢の学校づくり」に取り組んでいます。授業で習った「must」(…しなければならない)等を使って、自分たちで校則を作ります。「Principal have to clean school.」(校長先生が掃除当番の学校)という校則を作っているグループもありましたが、私にとっては「悪夢の学校づくり」? 

【写真・中】7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『1次方程式の利用』の学習で、いわゆる「単価や個数、代金の問題」に取り組んでいます。「折り紙を1人に4枚配ると9枚足りない。1人に3枚ずつ配ると15枚余る。子どもの人数と折り紙の枚数は?」等の問題を、次々に解いていました。演習を通して、解き方のコツをつかみましょう。

【写真・下】9年4組・社会(公民)の授業の様子です。

 『憲法』の学習で『社会の変化と人権保障』を取り上げています。「知る権利」や「プライバシーの権利」「自己決定権」等、社会情勢の変化に伴い主張されるようになった「新しい人権」について、その具体的な事例を確認するとともに自分の考えをまとめていました。
                          校長 武田幸雄