校長日記

11月15日(金)2学期末考査・第3日

公開日
2024/11/15
更新日
2024/11/15

校長日記

 期末考査最終日の本日は、数学・理科・保体のテストでした。

 以前7年生・数学の授業風景記事で「関数とは何か」について、特に教科書の説明文にある【ともなって変わる】【ただ一つ決まる】等の意味を、しっかり読み解いておく必要があると注意喚起しました。

 今回のテスト問題では、その説明文がそのまま転載されていました。そして、例えば【気温がx度の日の降水確率はy%である】等の選択肢の中から、yがxの関数であるものをすべて選ぶという問題も出ていました。

 このように本校では、全ての教科でRS(リーディングスキル=教科書を読み解く力)育成を共通のめあてとしており、授業だけでなく定期考査の中でもRSにかかわる問題を出しています。

            ★ ★ ★ ★ ★

 本日は、定期考査終了後は給食もはさんで通常授業となりました。その中でセーフティ教室も行い、板橋警察署の方を講師に「薬物乱用防止」に関する講話をいただき、啓発DVDも視聴しました(写真・下)。

                          校長 武田幸雄