2月28日(水)学年末考査・3日目
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
校長日記
考査最終日の本日は、数学・理科・美術のテストが行われました。
一昨日・昨日と、テストにおける「めあて」について触れてきました。授業では、めあてを達成できたかどうかを検証するため、最後に「振り返り」を行っています。当然、テストでも同じ作業が必要となります。
ただ誤解してはいけないのは、テストにおける振り返りは「得点が良かったか、悪かったか」だけではないということです。めあてと振り返りは一対であるため、先生が設定されためあての達成度を確認しましょう。
例えば【丁寧な文字で解答を書く】というめあての達成度は、得点では測れません。しかし、丁寧な文字で答える習慣をつけておかないと、いずれ大事なテストで減点の対象や不正解となる可能性もあります。
テストが返却された際には、多くの教科で「解き直し」が行われます。その際には「不正解を正解にする」だけでなく「テストで設定されていためあてを意識して解き直す」ということも意識しましょう。
※ 考査終了後は、給食もはさんで通常授業でした。
校長 武田幸雄