2月16日(金)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
校長日記
8年3組・社会(歴史)の授業の様子です。
『江戸幕府の滅亡と新政府』の学習です。【戊辰戦争】を取り上げた際、MT(ミーニング・タイム)として先生から「今年の干支は?」との質問が出ました。それに対し多くの人が「辰(たつ)」と答えました。
すると先生が「半分正解です」とされた上で、干支の正式な意味を教えてくださいました。つまり【甲・乙・丙・丁】等の十干と【子・丑・寅・卯】等の十二支を組み合わせたものが、正式な干支であることです。
それで言うと今年の干支は「甲辰(きのえたつ)」であり、戊辰戦争は干支が「戊辰(つちのえたつ=ぼしん)」の年に始まったからついた名称であることや、十干と十二支が同じ組み合わせになるのは60年に1回だから「暦が還る」つまり還暦は60歳であることを教えてくださいました。
校長 武田幸雄