10月4日(水)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2023/10/04
- 更新日
- 2023/10/04
校長日記
7年5組・理科の授業の様子です。
『水溶液の性質』の学習で「溶解度と再結晶」に関する実験を行っています。ある物質を100gの水で最大限溶かした際の質量が溶解度で、その溶解度の差を利用して再び結晶として取り出すことが再結晶です。
本日の実験は、2つの試験管に食塩3.0gと硝酸カリウム3.0gをそれぞれとり、水を5cm³ずつ入れます。そして、水を入れた時、熱した時、冷やした時、水を蒸発させた時の変化の様子を観察するという手順です。
と、私が説明すると簡単に聞こえますが、先生の説明を受けて実験器具を整え、物質の質量を正確に測り、ガスバーナーに火をつけ…と行うには、7年生には少しハードルの高い実験です。それだけに班員で協力して、次回の授業では顕微鏡での観察と考察まで行えるめどが立ちました。
校長 武田幸雄