3月4日(土)土曜ICT家庭学習日
- 公開日
- 2023/03/04
- 更新日
- 2023/03/04
校長日記
本日は今年度最後の土曜ICT家庭学習日でした(7・8年生のみ)。
授業ではありませんが、生徒は在宅でChromebookを活用した学習支援を受けます。先生方は、ウェブ会議システムや動画配信、タブレットの学習アプリ、その他Googleフォーム等を活用して生徒の学びをサポートします。本日は、7・8年生とも理科・社会・美術の時間割でした。
8年生は、3教科とも次年度を意識した学習支援でした。理科は、今年度の都立高入試の問題の中で、7・8学年の学習範囲から出題された問題に取り組みました。先生による解説動画も貼り付けられています。
社会は、教育版『桃鉄』と地図帳を使い、近畿地方の地名や名所を確認する取り組みでした。『桃鉄』は、鉄道を使って全国を回る双六ゲームのようなアプリで、区教委の許可を得て導入しています。
美術は、Classroomに提示された手順に従って、京都にある17の世界遺産を鑑賞します。その中から気に入った仏像・絵画・建築物のいずれかを模写し、さらにそれを撮影してオクリンクで送信しました。
理科は高校入試対策、社会と美術は修学旅行の事前学習と、いずれも前述のとおり次年度につながる取り組みでした。まさに「8年生の3学期は、9年生のゼロ学期」を具現化した学習支援だったと言えますね。
校長 武田幸雄