校長日記

10月3日(月)本日の授業風景(2)

公開日
2022/10/03
更新日
2022/10/03

校長日記

 7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『関数と比例・反比例』の学習に入りました。まず授業のめあてとして【関数のイメージをつくる】を掲げ、小学校でも学習した比例と反比例を見直しています。先生が、封筒の中にピッタリ入った紙をゆっくり出しています。なにやら手品でも始めたかのようにも見えます(写真・上)。

 その様子を見ながら「封筒から紙を引き出すと変わる数量」を次々に挙げていきました。「封筒から出た紙の長さ」はもちろん「封筒と紙の長さの合計」「封筒の中の空になった部分」等、いろいろ挙がりました。

 それを受け、例えば「紙をxcm引き出した時の紙の面積をycm³とすると…」等、xとyの関係を確認しました。今後3年間学ぶことになる関数の「基本中の基本」の学習です。しっかり押さえておきましょう。

                          校長 武田幸雄