9月7日(水)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
校長日記
7年4組・国語の授業の様子です。
古文『竹取物語』の学習です。教科書の説明にもありましたが、約1500年前の平安時代に書かれ「日本最古の物語」とされています。昔話『かぐや姫』としても、広く親しまれている物語です。
まず授業では、歴史的仮名遣いや係り結び、助詞の省略など、古文の読み方の基本事項を確認しました。その上で全文を通して読みながら、ワークシートに場面ごとの登場人物やあらすじ等をまとめていきました。
この物語からもわかるとおり、昔から日本人は月に親しみやロマンを感じてきました。ちなみに今週の土曜日(10日)は「中秋の名月」です。国語の授業でしっかり『竹取物語』を学習してから眺めると、また一段と美しく見えるかもしれませんよ(晴れていたらの話ですが)。
校長 武田幸雄