7月2日(土)土曜ICT家庭学習日
- 公開日
- 2022/07/02
- 更新日
- 2022/07/02
校長日記
土曜ICT学習支援日とは、土曜日にChromebookを活用し、生徒が在宅で学習支援を受けられる日のことです。先生方は、Meet等ウェブ会議システムやYouTube動画配信、タブレットの学習アプリ「ミライシード」、その他Googleフォーム等を活用して生徒の学びをサポートします。
授業ではありませんが、通常の学校生活と同じように朝8時45分から10分休みを挟んで3時間の日程が組まれています。本日は、各学年とも国語・社会・音楽の時間割でした。
昨日まで期末考査だったこともあり、国語や社会では動画を見ながらテストの振り返りを行ったり、ミライシードで改めて試験範囲の復習を行ったりしている学年もありました。
一方9年生の音楽では、現在取り組んでいる合唱曲の実習(歌唱)でした。貼り付けられた音源をもとに自分のパートを歌って録音し、提出(送信)するという活動を行っていました。
また、8年生の社会は、外部団体とリモートで繋がった授業です。地理の学習ともリンクさせ、北海道江差町観光協会の方から、江差町(かもめ島)の特色や産業・魅力・昔話・海の課題解決に向けた取り組み等について伺い、登校した代表生徒の質問にも答えていただきました(写真・全)。
校長 武田幸雄