6月30日(木)1学期期末考査・第2日目
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
校長日記
期末考査第2日目は、英語・理科・音楽のテストが行われました。
昨日の記事で、RS(リーディング・スキル=教科書を読み解く力)の育成に力を入れている本校では、定期考査でもRSと関連する問題を意図的に出題しているとお伝えしました。
本日も、例えば理科のテスト(9年生)では、教科書の「酸とアルカリの反応」について説明するページをそのまま転載していました。そして、ある物質名をそこから導き出させたり、化学式を考えさせたりしていました。
また、8年生の理科では、教科書そのものを持ち込んでのテストです(写真)。教科書に書かれた内容を読み解きながら答える問題の他、問題文をしっかり読み解けば教科書から正解を導ける問題もあります。
いずれにせよ多くの人の教科書に、たくさんの付箋が貼られていました。きっと「教科書持ち込み可」となっていたことで、どのページに、どんな内容が、どう説明されているか、事前にしっかり読み込んだのだと思います。私には何よりそれ自体が、RS育成に役立っているように思えました。
校長 武田幸雄