5月26日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
校長日記
7年3組・美術の授業の様子です。
静物画に取り組んでいます。これまでに、どのような技法を使えばよりリアルに描けるのか等を、植物の『葉』を対象に練習しました。理科でも『葉』のスケッチをしましたが、美術とは目的も技法も違いました。
今回の対象物は『石』です。日本には「水石」という文化があります。自然の石を台座や水盤に飾り、鑑賞するというものです。そこからもわかるように、何気ない石もよく観察すると、奥深い世界が広がっています。
その奥深さをどれだけ表現できるかは、絵画技法もさることながら観察眼の鋭さが求められます。公園や校庭で拾ってきた石、河原遊びの記念に持ち帰ってきた石、家にあったアクセサリー用の石…。持ち寄ってきた石は様々ですが、その石に穴を開けるぐらいじーっと見つめながら描きましょう。
校長 武田幸雄