4月25日(月)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
校長日記
8年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
教室で『エネルギー変換の技術』を学習していました。例えば、照明器具は電気エネルギーを光エネルギーに変えて仕事をしていますが、そのようにエネルギーの形態を用途に応じて変えることをエネルギー変換といいます。
本日は、電気に関する基礎知識として、電流(A)電圧(V)抵抗(Ω)等の言葉の意味や単位、さらに「オームの法則」も確認しました。今後、理科の授業でも取り上げるので、覚えておくと役立ちそうです。
また、火力発電や水力発電、原子力発電など発電方法の違いや特徴についても確認しました。SDGs(持続可能な開発目標)でも【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】を掲げています。安全で安定的に電気を供給できるシステムは、教科に関係なく取り上げ、考えたいテーマですね。
校長 武田幸雄