3月25日(金)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/03/25
- 更新日
- 2022/03/25
校長日記
7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
教科書の学習を終えているため、発展的な学習に取り組んでいます。授業のめあては【視力って何?】と書かれています。8年生の理科で学習する『生物のからだのつくりとはたらき(刺激と反応)』の予習でしょうか?
授業の冒頭、実際に「簡易視力検査表」が配られ、ペアで視力を測り合いました。検査表で用いられている【C】に似たマークを「ランドルト環」といいます。そのランドルト環を使った視力の定義を確認した上で、例えば1.0や0.5など視力の数値を求める計算式を確認しました。
そして、ランドルト環の切れ目や外郭、内郭を定規で測り、視力との関係を表にしてみました。すると、○○さんが「反比例になっている!」と声を上げました。やはり理科の予習ではなく、数学の復習だったのですね。
校長 武田幸雄