校長日記

1月20日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2022/01/20
更新日
2022/01/20

校長日記

 9年3組・音楽の授業の様子です。

 廊下に箏(箏)の音色で、♪ さくら、さくら… が聞こえてきました。以前もお伝えしましたが、音楽の授業では和楽器も取り扱うことになっています。そのため、箏の実技に取り組んでいるところでした。

 すでに1月も下旬に入ってきましたが、実習部屋として使用しているランチルームの周辺は、そこだけがまだお正月のような雰囲気です。9年生は7年生の終わりに1度体験しているせいか、皆さんとても上手です。

 箏の演奏に特化した感染症対策はありませんが、箏1面を2〜3人のグループで共同使用します。そのため順番を待つ間や、楽譜を見せてあげるといった補助をする場合も、向かい合わないようにしていました。もちろん、必要最低限の意思疎通を図る時以外は「黙演奏」です。
                          校長 武田幸雄