校長日記

1月18日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2022/01/18
更新日
2022/01/18

校長日記

 9年1組・理科の授業の様子です。

 『自然のなかの生物』の学習です。まず、語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)で「生態」や「生態系」の意味を確認しました。その際も、自分からChromebookで意味や関連事項を調べている姿が見られました。

 次に、クラス全員が黒板に好きな食べ物(食材)を書き、それらのつながりを図で示しました。そして、生態系における生物どうしの「食べる・食べられる」の関係、つまり「食物連鎖」の意味も確認しました。

 教科書には、ニホンアカガエルの生態系が紹介されています。私もカエルを数種類飼っていますが、それらの餌となるコオロギ等の虫も飼い、さらに虫の餌となるキュウリなどの野菜を八百屋さんで購入しています。そんなこともあり、改めて「生態系」や「食物連鎖」について考えさせられました。

                          校長 武田幸雄