1月12日(水)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
校長日記
9年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
『エネルギー変換に関する技術』の実習で、発電モータやギヤ(歯車)、フレームなどのパーツを組み合わせ、用途に応じたロボット(動力装置)を作ります。現在は、班ごとに用途を決めた自由作品に挑戦しています。
自由作品は、大きく車部門と自由部門に分かれています。車部門では「なるべく速く走る」「重いものを運ぶ」といった技術を競います。一方自由部門は、文字どおり自由な発想の作品ばかりです。コロナ禍を意識した『自動手洗い器』は、私も体験させてもらい感激しました(写真・上)。
(写真・下)のグループは『推しと(疑似)結婚できる器』の製作中です。その発想もさることながら、この日欠席の班員とChromebookでつながり、進捗状況報告や意見交換をしている様子に、さらに感激しました。
校長 武田幸雄