校長日記

9月25日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2025/09/25
更新日
2025/09/25

校長日記

 7年4組・理科の授業の様子です。


 理科学習で習得しなければならない基礎技能の1つ『ガスバーナーの使い方』について、実技テストを行っていました。テストは2人ずつ、先生の前で受けます(写真・上・中)。順番待ちの人やテストの終わった人は、Chromebookで復習問題に取り組んだり、NHKの教材動画でガスバーナーの手順を確認したりしていました(同・下)。


 小学校の実験で火を使用する際には、手持ち着火ライター(チャッカマン等)を使用していた人が多いので、以前授業で見た際にはマッチの点火で苦労している人もいました。それも含めての実技テストです。


 青白い適正な炎にする制限時間は2分間です。その間に「ガスの元栓を開ける」に始まり「マッチを擦って点火」「ガス調節ねじを開く」「炎を適当な大きさに調節」等の作業を行わなければならないため、合格率は低いようでした。


                                         校長 武田幸雄