9月9日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
校長日記
9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『2次方程式の利用』の学習です。単元名のとおり、これまで学んだ2次方程式を使って身近な問題を解きます。前回の授業では、例えば「横が縦より4cm長い長方形の4隅から1辺3cmの正方形を切り取って作った直方体の容積が96cm³になった。紙の縦の長さは何cmか」といった図形にかかわる問題を解きました。
それに対してこの時間は「ある自然数xを2乗するところを間違えて2倍したため、答えが120小さくなった。ある自然数xを求めよ」といった問題に挑戦しています。図と異なり、視覚情報は言葉だけです。
そのため問題の意味や求められているものを、頭の中でしっかりイメージしなければなりません。2次方程式の知識もさることながら、やはりRS(読み解く力)の重要性を実感しますね。
校長 武田幸雄