校長日記

9月6日(土)土曜ICT家庭学習日

公開日
2025/09/06
更新日
2025/09/06

校長日記



 本日は、今年度第3回の土曜ICT家庭学習日でした(写真は、通常の授業風景です)。


 土曜ICT家庭学習日とは、土曜日に生徒がChromebookを利用し、在宅で学習支援を受けられる日のことです。先生方はウェブ会議システムやタブレットの学習アプリ、YouTube動画配信、その他フォームや添付データ等を活用して生徒の学びをサポートします。


 授業ではありませんが、学校の生活日程と同じように朝8時45分から10分休憩をはさんで3時間の時間割が組まれています。希望する生徒は、通常どおり学校に登校して参加することもできます。そういった点、学習面だけでなく規則正しい生活リズムの維持にも役立てることができます。本日は、国語・数学・保体の時間割が組まれていました。


 例えば、8年生の保体では、現在取り組んでいる実技『跳び箱運動』に関する解説音声が配信されていました。その内容は、授業で使用している「学習ノート」とリンクしています。そのため視覚情報と聴覚情報の両方を利用して学びを深められたと思います。これもまたDSTP(誰1人生徒を取り残さないプロジェクト)の視点に立った試みです。


                                         校長 武田幸雄