ESAT-j YEAR1,YEAR2
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
できごと
3月3日(月)
7年生と8年生が英語スピーキングテスト(ESAT-j)を校内で受検しました。東京都から委託されて派遣される業者の方が来校し、1時間に1クラスずつ機器をセットして、8年生は多目的室、7年生は視聴覚室で行いました。タブレットに表示された指示とヘッドセットに流れる音声を聞いて、質問に合うように英語で話していきます。9年生になると外部の会場で受検することになります。英語の「話すこと」の力を高める東京都の重点施策です。
8年生は理科の時間には、来年度の理科全国学力調査のサンプル問題での練習も行いました。来年度から全国学力調査が一部パソコンを使ったCBTで行われます。そのための事前練習です。紙での実施と違って、動画を見て答える問題も出題されるようです。