8年生家庭科の授業
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
できごと
12月6日(金)
8年生の家庭科では食糧自給率について学習していました。「日本の食糧自給率について理解し、課題を見付けることができる」というめあてを提示した後、教科書の記述を確認して食料自給率とは何かをつかみました。ワークシートでは、いろいろな料理に使われている食材を日本の食糧自給率の高い順に並べる作業を行いました。意外な食材で食糧自給率が低いことが分かり、驚きがありました。食糧自給率が低いとどんな問題が起こると考えられるかや食糧自給率を上げるために自分たちができることは何かなどを考える活動も行いました。タブレットを使った振り返りも行い、分かりやすく現代社会の問題点についても考えることができる授業でした。