学校日記

2〜6年生 視写の取り組み

公開日
2021/05/12
更新日
2021/05/12

できごと

 本校では、「読み解く力」について研究をしています。
 読み解く力とは、教科書等の文章や図表等から読み取ったことを基にして、分かったこと、考えたことを相手に伝える力です。児童の読み解く力の基盤の一つが、語彙力です。

 そこで、児童の語彙力を高めるために、今年度も様々な取り組みをしていきます。取り組みの一つが、「視写」です。詩や古文などの手本を見ながら、正確に写していきました。2〜5年生は鉛筆を使用し、なるべく消しゴムを使用しないよう、集中して書きました。6年生はペンを使用して、書きました。児童はほどよい緊張感をもちながら、集中して視写を行いました。子供たちは視写を通して、様々な言葉に触れることができました。

 分からない言葉は、辞書を使って調べることが大切です。授業中だけでなく、ご家庭でも辞書引きの習慣を付けることで、語彙力が高まります。ご家庭でも、声掛けをよろしくお願いいたします。