授業観察 6年生(理科)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
校長室
6年生の理科は、動物のからだのはたらきについて、学習しています。ここでは人やほかの動物の体のつくりについて、教科書や資料を活用して、呼吸や消火、排出、旬間の働きについて調べ、自分なりの考えをもつことを目標としています。
今日は7時間中の第3時でしたが、児童が自ら今日の課題を選択、学習スタイルやゴールを設定する自己調整型の学習に挑戦していました。今日の課題について、一人で調べてまとめる児童もいれば、2人、3人など複数で調べたことを共有してまとめる児童もいます。この時間には体の臓器の役割を調べたり、体内に酸素が取り入れ、体外に二酸化炭素などが出されていることについて、実際に呼気から気体検知管を使って二酸化炭素を測定する実験を通して分かったことについてまとめたりする活動が中心になっていました。最後は全体で今日の振り返りを行いました。どの子も集中して課題に取り組む姿が光っていました。
単元のまとめでは、全体で、学習してきたことの確認を行います。