沿革
沿革
昭和33年6月1日 | 東京都板橋区立大谷口小学校創立 |
初代校長 深澤兵衛 着任 | |
昭和36年10月26日 | プール工事落成 |
昭和40年4月1日 | 第2代校長 藤田二郎着任 |
昭和40年12月13日 | 体育館落成 |
昭和42年4月1日 | 第3代校長 高橋 榮着任 |
昭和43年10月26日 | 創立10周年記念式典挙行 |
昭和43年11月27日 | 文部大臣賞受賞(学校給食優良校) |
昭和45年4月1日 | 第4代校長 川越重昌着任 |
昭和49年4月1日 | 第5代校長 浅川邦雄着任 |
昭和50年11月20日 | 特別教室2、普通教室2(計554平方m)増築落成 |
昭和53年10月17日 | 創立220周年記念式典挙行 |
昭和53年11月21日 | 安全教育優良校受賞(東京都教育委員会) |
昭和54年4月1日 | 第6代校長 山本正道着任 |
昭和54年8月31日 | 夜間照明施設完成 |
昭和58年4月1日 | 第7代校長 吉澤義弘着任 |
昭和63年4月1日 | 第8代校長 長谷川貢着任 |
昭和63年10月29日 | 創立30周年記念式典挙行 |
平成元年8月31日 | 校庭全面改修 |
平成2年1月22日 | 備蓄倉庫設置 |
平成3年4月1日 | 第9代校長 近藤勲着任 |
平成4年10月7日 | 放送設備改修 |
平成7年4月1日 | 第10代校長 一之瀬喜子着任 |
平成10年11月14日 | 創立40周年記念式典挙行 |
平成11年4月1日 | 調理民間委託開始 |
平成13年4月1日 | 第11代校長 祢津照喜着任 |
平成14年7月8日 | 校舎改築検討協議会設置 |
平成17年8月31日 | 仮設校舎落成 |
平成18年3月15日 | 東校舎解体 |
平成18年4月1日 | 第12代校長 阿部智廣着任 |
平成19年11月6日 | 新校舎完成 |
平成20年3月21日 | 新校庭完成・改築工事完了 |
平成20年10月15日 | パラグアイ日本学校来校 |
平成20年11月22日 | 創立50周年記念式典挙行 |
平成22年4月1日 | 第13代校長 倉島民雄着任 |
平成24年11月22日 | 板橋区指導力向上研究指定校 |
平成25年4月1日 | 第14代校長 栗原健着任 |
平成26年4月1日 | 学校支援地域本部発足 |
平成26年8月31日 | 1・2年教室間仕切り完成 |
平成27年7月1日 | 第15代校長 小宮孝之着任 |
平成27年9月1日 | 大谷口学習スタンダード設定 |
平成28年8月31日 | 5・6年教室間仕切り完成 |
平成29年1月11日 | 東京都健康づくり優秀学校 |
平成29年3月1日 | 学校情報化優良校 |
平成29年4月1日 | 用務主事民間委託開始 |
平成30年4月1日 | 学校の教育目標一部改定 |
平成30年8月31日 | 校庭全面改修 |
平成30年11月23日 | 創立60周年記念式典挙行 |
平成31年4月1日 | 第16代校長 太田眞着任 |
平成31年4月11日 | 東京都オリンピックパラリンピック教育アワード校 |
令和2年4月1日 | いたばしの教育ビジョン研究奨励校(2年間) |
令和2年4月1日 | コミュニティスクール委員会発足 |
令和3年4月1日 | 第17代校長 高野 剛一 着任 |
令和4年1月14日 | いたばしの教育ビジョン研究奨励校研究発表(読み解く力の育成) |
令和6年4月1日 | 第18代校長 宮澤 竜太郎 着任 |