授業観察の様子から 6年生(社会科)
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
校長室
6年生「新しい文化と学問」より
江戸時代の文化や都市の様子について、教科書や資料で調べたことを一人一人が新聞にまとめていく学習に取り組んでいました。すでに室町時代の文化について学んでいる6年生ですが、江戸時代の町民中心の文化について、本時では歌舞伎や浄瑠璃などを中心にタブレットで動画や資料を閲覧したり、教科書や資料集を使って各自でまとめていました。現在もなじみの深い相撲も江戸の文化の一つです。また、花火や寿司、天ぷらなど、江戸文化には面白いものがたくさんあるのだなと改めて感じました。まとめでは、各自が調べていたことを全体で確認しました。子供たちは歌舞伎役者の名前が代々世襲されていることなど、先生の話に興味をもって学んでいました。